2010年01月14日

★ソフトバンクCM*高知偏*★

S2.bmp w2.bmp
ソフトバンクCM高知偏見たことありますか?
お父さん犬とお兄ちゃんが旅をしようやつです。
高知偏の中でも県内で何箇所か撮影されよって
我が四万十市でも昨年11月に撮影に来ちょりましたるんるん
写真を載せてみたけんど分かるろうかあせあせ(飛び散る汗)
おばあちゃんがミカンを差し出す時に後ろに映ってるのが
四万十川が流れる市のシンボル赤鉄橋≠ナすぴかぴか(新しい)
『よう似いちょうね〜』という幡多弁もしっかりと
紹介されてますね揺れるハート
汽車(くろしお鉄道)を乗り継いでいるのが
中村駅ですかわいい
そのほか色々な中村の場所が紹介されちょりますグッド(上向き矢印)
ぜひ皆さんもゆっくり景色を見ながら
汽車の旅にいらして下さいわーい(嬉しい顔)
くろしお鉄道にはアンパンマン列車もあるけん
お子様にも退屈せず楽しい時間を過ごせると思いますひらめき
外観だけじゃなく、天井やシートなど中もアンパンマン仕様で
アナウンスの時はアンパンマンの音楽が流れたり
とてもかわいいですよひらめき
posted by hachikinmusume at 11:37| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年01月05日

★龍馬伝★

待ちに待ったNHK大河ドラマ『龍馬伝』exclamation×2
ついに放送開始になりましたねぴかぴか(新しい)
ご覧になられた方も多いと思います。
高知県というたら坂本竜馬ですよね。
龍馬は現在の高知市に生まれ育ち、県西部に当たる我が四万十とはあまり関係ないような感じもするけんど、実はものすごく関係あるがよ。
高知城下から四万十川のある中村へ四万十川河川改修工事のため赴任していたらしく、その詳細は日記に残され市内にある郷土資料館に保管されちょうがよ。
そこで父親のように慕ったという地元出身の樋口真吉と知り合い、これが「竜馬飛騰」のきっかけになったといわれちょります。
県民に常に愛され尊敬され続けられよう人物坂本龍馬exclamation×2
この龍馬伝放送を記念し、県内では今月16日より『土佐龍馬出会い博』が開催されます。
坂本龍馬の縁や魅力を県全体が一丸となりそれぞれの地域でそれぞれの良さや色を皆様に伝えたいと思うちょります。各地域で違った楽しみをたくさん味わってもらえると思うのでぜひお越しくださいぴかぴか(新しい)
posted by hachikinmusume at 13:53| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2010年01月03日

*新春*

新年
あけましておめでとうございます。
昨年はご愛顧頂き誠にありがとうございました。
本年も皆様に喜んでいただけるよう
一生懸命勤めてまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
posted by hachikinmusume at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年12月31日

本年もご愛顧頂き有難うございました。

今年はHPを開設することにより、全国からたくさんの方々に商品を通して出会うことができ、弊社にとってとても記念すべきすばらしい年となりました。
来年も皆様のお声を大切に、一人でも多くの方の安らぎの一杯になれるよう真心こめて造っていきたいと思います。
今年もあと僅かとなりましたが、皆様どうぞ素敵な時間をお過ごしください。
来年もどうぞ藤娘をよろしくお願いいたします。
posted by hachikinmusume at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年12月13日

☆サンリバー四万十☆

? 008.jpg  ? 005.jpg       ? 004.jpg
弊社HPと同じ日にオープンした物産館『サンリバー四万十』でするんるん
四万十の名産物を中心に県内の名産や、地元の住民が作った野菜や朝どれ魚など、数多くの品物が販売されよります手(チョキ)
なんでも四国最大級の物産館らしいけん、ぜひ近くにお越しの際は寄っちゃってください車(セダン)
私個人的には、外で販売されよるじゃこてんやクレープ、ドーナッツがとても美味しいハートたち(複数ハート)
ドーナッツやじゃこてんも1つから買うことが出来るけん、ちょっと小腹が空いたときに手軽に買えてちょうどいいわーい(嬉しい顔)
特にドーナッツはシンプルながやけど思わずニンマリしてしまうほど温かな幸せな味です黒ハートお母さんがおやつに家庭で作るみたいな・・・ひらめき
もちろん店内には弊社のお酒や、岡本水産の水産加工物なども販売されよりますぴかぴか(新しい)
posted by hachikinmusume at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年11月30日

四万十の贈り物〜カマス編〜

kamasu.JPG今日は四万十の贈り物で紹介しちょうカマスのひらきのお話をします。
カマスは今いっぱい獲れようがやけんど、とても大きいがよるんるん
それにとにかく油がのってってバチバチジュージューとけっこうな音をたてて焼かれよりますわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
写真は、上が一般のスーパーなどで売られている大きめのカマスで、下が弊社オンラインでお届けさせてもらいよりますカマスでするんるん
大きさは一目瞭然ですよねグッド(上向き矢印)
けど大きいだけじゃなく油も多く身も厚いけんねるんるん
こっちであがるカマスは比較的大きいけんど、その中でもここでは最高に大きくて新鮮な魚を厳選しお届けしちょりますぴかぴか(新しい)
ぜひこの機会にご賞味くださいませ。
この時期だとお歳暮などにも喜ばれると思うけん揺れるハート
posted by hachikinmusume at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年11月15日

★感謝企画★

蕨.jpg
HPオープンという弊社にとって記念すべき年となった本年、おかげさまで全国からたくさんのお客様に商品を通して出会うことができ、スタッフ一同嬉しく思い心より感謝いたしております。
そこで日頃よりご愛顧いただいております皆様に感謝の気持ちを込め、オープンより絶大な人気を集めております四万十の贈り物≠岡本水産様ご協力の下、特別価格にてご奉仕させていただける事となりました。
土佐南国で採れる海の幸はとても新鮮で肉厚。岡本水産がある土佐清水市では、土日や観光シーズンになると各店舗がいろいろな場所で市場を開き地元住民や観光客で賑わいます。何処でも手に入ると思われる水産加工物ですが、その新鮮さと大きさ、そしてなんといっても安さを目の当たりにし魅了され、わざわざ産地からお土産としてまたご自宅用に送ってもらう観光客は少なくありません。
多種量の海産物があがる清水では、送料を払ったとしても都会で買うより安いし、朝獲れを産地直送するのでとても新鮮でおいしい。当たり外れがないととても人気があります。中でも岡本水産は長い歴史と独自の伝統手法があり設立より地元住民の人気を一際集めております。なのに企業を拡大することもなく決めた生産量を丹念に作り上げる、弊社が岡本水産様を選び提携させて頂いた理由もここにあります。弊社もこれまでの生産数で従来のスタイルを変えず励む、それを共感できたのが岡本水産さんでした。地元で愛され認められない味では地方の方にも喜んでもらえませんよね。
弊社のHPからでも多い方で3度ご注文して頂いたお客様もいらっしゃいます。ご親切にメールにてご感想をくれたお客様も何名かいらっしゃいましたので、いくつか紹介させていただこうと思います。



藤娘様

この度はご親切な対応ありがとうございました。
また、お酒の爽やかさに飲んだ後清々しさを感じついつい進んでしまいました。
まさに清流を感じさせる味で四万十川を愛する地元の方の気持ちも伝わってきたように思います。
干物のとてもおいしく、届いた時の量の多さにびっくりしました。写真で拝見させていただいたよりはるかに多く箱を開けたときの潮の香りがなんともいえませんでした。実は土佐清水の海産物は以前番組で紹介されてて気になってたので今回注文させていただきました。テレビで伝わった通り脂がのっていてとても身がしまっていてとてもおいしかったです。これからも高知のおいしい物を全国へ伝えていって下さい。

神奈川県在住の方より(H21.8.4)



藤娘 様

今回初めて注文させて頂きました。お中元用としてお願いしましたが、梱包の丁寧さと商品の充実さに宛てた姉夫婦も喜んでくれました。水産加工物もかなり多く入っていたそうで、新鮮さと脂ののりの良さに驚いておりました。「すごく高かったんとちがう?」と初めて心配されるほどでした。通販だと写真でしか見れないので不安がありましたが、今までの贈り物の中で一番喜んでくれたように思います。また機会がございましたらよろしくお願いいたします。

埼玉県在住の方より(H21.8.23)



四万十の酒蔵 藤娘 様

酒も干物もたいへん美味しくいただきました。酒は他サイトで口コミされていたとおり素晴らしい味でした。伝統手法もそうだと思いますが、水の力がこれほど左右するものかと驚きました。酒にはこだわりがある私ですが、正直申し上げて藤娘さんは口コミサイトで見るまで存じ上げませんでした。とてもいい情報を教えていただいたと思います。あれこれ言葉を並べるより純粋に旨いと思いました。魚もふだん新鮮さを求めて少々高くてもデパートで買うことが多いのですが、価格に対して入っている量に間違いではないかと疑いをもったくらいです。味もデパートより断然新鮮で美味しく、カマスの大きさと肉厚にビックリしました。焼いているときの脂の多さに驚きましたが何ともいえない美味しさでした。ぜひまた注文させていただきます。

新潟県在住の方より(H21.9.10)
posted by hachikinmusume at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月29日

☆ツガニ☆

CA3A0152.JPG  CA3A0154.JPG
この時期、旬なのが四万十川で獲れるツガニですぴかぴか(新しい)
一般的にはモヅク蟹っていうがやろうか・・・。
とにかく地元ではとても有名で、つい会話をするがを忘れるくらい一生懸命になって食べてしまいますわーい(嬉しい顔)
メスは内子があってすごい珍味で、オスは濃厚なミソをたっぷり持っちょってすごい美味しいでするんるん一度食べると癖になってしまう美味さですexclamation×2
食べ方は、人それぞれあると思うけど一般的には塩茹でが多くシンプルで自然の味がそのままでて最適の調理方法だと思いますわーい(嬉しい顔)
ちなみにうちの叔母は甲羅にお酒を入れて飲むのが好きで、とても幸せそうな顔をするがよわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
清き水には生き物やノリやコケ等たくさん生存する為、蟹の餌となるものも豊富にまた元気に育ちます。なので清流のツガニは大きく身もミソもいっぱい詰まって美味しいです揺れるハート
ぜひ機会があれば食べてみて下さいるんるん
きっと他の川で獲れるツガニより断然美味しいと思うけんわーい(嬉しい顔)
posted by hachikinmusume at 10:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月21日

沈下橋

VC[W2.JPG VC[W.JPG
なかなか更新できなくてすいませんあせあせ(飛び散る汗)
上の写真は8月にきた台風の影響で、沈下橋の一部が氾濫した川の水の力で取れている写真です。
少し見辛いと思うけんど分かりますか??
沈下橋は雨が多く降るとすぐ浸かってしまう橋やけんど、こんなになったがは私も生まれて初めて見ましたたらーっ(汗)
取れた橋の一部はすぐ右下に落ちてましたあせあせ(飛び散る汗)
改めて自然の恐ろしさと力の凄さを感じましたがく〜(落胆した顔)
posted by hachikinmusume at 11:08| Comment(1) | TrackBack(1) | 日記

2009年10月09日

梅の酒 とみやま

@h.JPG
今年も梅の酒とみやま美味しく仕上がりましたハートたち(複数ハート)
今年は去年に比べ色は少し薄くなったけんど、
味は去年に勝る旨さと香りでとても飲みやすかったでするんるん
去年おかげさまで予約のみで完売となったけん生産数を増やしました。
けんど、2600本詰めたお酒も予約を含め販売5日目で既に完売寸前となりつつありますあせあせ(飛び散る汗)
ホームページにて発売開始して一週間も経ってないけんど、近々完売となると思うけんすいませんあせあせ(飛び散る汗)
ご検討中の方はなるべく早くお求めくださいグッド(上向き矢印)
またこの梅の酒の関係で、只今発送準備に追われている毎日ですあせあせ(飛び散る汗)商品到着にお時間がかかりご迷惑をおかけしておりますが、順次発送いたしておりますのでもう少々お待ちくださいあせあせ(飛び散る汗)
posted by hachikinmusume at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記