2010年07月13日

幸徳秋水

photo153658.jpg     siryou028.jpg
以前、龍馬やジョン万次郎などに影響を与えた当市出身人物として樋口真吉の紹介をさせてもろうたけんど、ここ中村は幸徳秋水の生まれ故郷でもあるがよ。
左が秋水で、右が秋水絶筆詩の記念碑ですぴかぴか(新しい)
幸徳秋水は教科書などで一度は耳にしたこともかるかと思うけんど、明治時代のジャーナリスト、思想家、社会主義者、無政府主義者です。
今日はこの秋水についてお話したいと思いよります。
(読みやすいように以下は方言をお休みしますねあせあせ(飛び散る汗))


幸徳秋水こと本名 幸徳傳次郎(でんじろう)は現在の四万十市中村京町に生まれました。
薬種業と造酒業を営む裕福な家の4人兄弟の末っ子で、幼児期から神童と呼ばれるほど優れ、自由民権運動に関心を持っていました。
16歳で上京し林有造の書生となるが、自由民権運動弾圧法である保安条例によって東京を追放されて一度高知へ帰ります。
その後、終生恩師となる中江兆民の書生となり大きな影響を受けた。秋水≠ニいう名をもらったのもこの中江兆民からです。
明治時代のジャーナリストとしてたくさんの注目を集める人生でしたが、明治天皇の暗殺を計画したというありもしない話を捏造され死刑となり44歳という若さで生涯を終えました。
この事件は『大逆(たいぎゃく)事件』と呼ばれ、別名『幸徳事件』とも言われています。
またこの大逆事件弁護人平出修を通じて秋水を尊敬し、社会主義者となった有名な詩人・評論家に石川啄木がいます。


地元の昔や偉人を知っちょうつもりでおっても、調べてみると意外な繋がりとかたくさん驚かされることがでてくるもんながやと思うたちやわーい(嬉しい顔)
学生の頃は出来る限り読みたくない文章やったけど、こうして違う形で調べてみると楽しいもんやねわーい(嬉しい顔)るんるん

posted by hachikinmusume at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月07日

★ご贈答用オリジナルカード★

.JPG     J[h.JPG
今年もお中元の時期がやってきたちやプレゼント
今人気絶頂の龍馬伝にちなんで、今年は龍馬縁の土佐地酒を贈ってみたらどうやろかわーい(嬉しい顔)
父の日限定で作成したオリジナルカードがすんごい(すごく)ご好評を頂いたけん、お中元やご贈答専用のオリジナルカードも作ったちやぴかぴか(新しい)
表が龍馬で裏が四万十川になっちょうけんぴかぴか(新しい)
熨斗等でお中元と分かるものに対しては同梱させてもらいよるけんど、その他で希望される方は備考欄にてカード希望≠ニお書き添え下さいかわいい
ぜひ大切な方への贈り物に遣うちゃってくださいるんるん
posted by hachikinmusume at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月01日

★龍馬伝★

NHK大河ドラマ『龍馬伝』が台湾で放送が決まったがとグッド(上向き矢印)
大河ドラマが海外へ進出するのは約8年ぶりらしいちやひらめき
台湾のほかにも韓国、タイ、ベトナムとか要望があるみたいやし、土佐出身の偉人がこうして注目されると、ほんま嬉しいちやわーい(嬉しい顔)
さすが福山龍馬ぜよexclamation×2exclamation×2
県内で開催されている土佐・龍馬であい博≠烽スくさんの観光客が訪れてくれちょうよるんるん
各会場にそれぞれキャストの皆様の心のこもったサインも頂き、展示されちょります揺れるハート
以前に檮原会場と安芸会場では、龍馬役の福山雅治さんと平井収二郎役の宮迫博之さんのサイン色紙が盗まれるということがあったがよバッド(下向き矢印)
地元住民だけでなくせっかく来てくれた観光客の方にも、お二人の枠だけ抜けての展示という残念な思いをさせちょりましたもうやだ〜(悲しい顔)
事件はまだ未解決やけんど、お二人の心遣いで改めて色紙を提供してくれましたかわいい
新しい色紙には、福山さん「戻(も)んてきたぜよ!!」宮迫さん「もう盗(と)ったらいかんぜよ!!」とメッセージをくれちょって、再展示ができたことにこのイベントに携わるみんなに笑顔が戻ったと思いますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
posted by hachikinmusume at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年06月30日

ヘキサゴン

今夜の「クイズ!ヘキサゴンU」高校生代表に、なんと当市の中村高等学校西土佐分校の生徒が出演するがよexclamation×2
中村高等学校(私の母校ですビル)は弊社の蔵の近くにあるがやけんど、今回出演するがは中村高等学校の分校にあたる西土佐分校ですわーい(嬉しい顔)
西土佐分校はもっと四万十川上流に位置する西土佐村にあるがよわーい(嬉しい顔)
西土佐村は2005年に旧 中村市と合併し、幡多郡西土佐村から四万十市になりましたるんるん
山川に囲まれ自然豊かな空気のおいしいところちやわーい(嬉しい顔)
地域の良さを生かしたキャンプ場や宿泊施設も充実し、観光客もたくさん訪れてくれるようになったちやかわいい
ぜひ来てみちゃってやグッド(上向き矢印)
そんな大自然の環境の中で育った純朴生徒たちが、初上京し大奮闘exclamation
○位という結果で頑張った生徒たちのかわいい姿、観ちゃってやるんるん
順位はぜひO.Aでexclamation×2
posted by hachikinmusume at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年06月28日

大雨

?c.JPG    DSC00633.JPG
先日からの大雨すごかったちや!!
警報も1日中解除されず、外はバケツの水をひっくり返したような雨が・・・雨雷
シンボルである沈下橋はもちろん増水した川の水の中たらーっ(汗)
左が普段の沈下橋で右が増水によって沈んじょう沈下橋の風景です。
沈んじょうけんちょっと分かりづらいと思うけんど、同じところで撮影した風景なんで見比べてみてやグッド(上向き矢印)
普段穏やかな四万十川も、今回のような大雨や台風の時などには一転し普段の面影もなくなるけん、その豹変ぶりにはいつ観ても驚かされるちやあせあせ(飛び散る汗)
ここだけじゃなく各地で被害があったみたいやし、未だ警戒を要いられちょうところもあるみたいやけん、みなさんもきぃ(気)つけてくださいねあせあせ(飛び散る汗)
posted by hachikinmusume at 08:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月31日

父の日ギフト

.bmp

父の日ギフト限定オリジナルカードをご用意しました。
坂本龍馬縁の酒を弊社オリジナルカードを添えて贈りませんか^^?
父の日のプレゼントとしてご希望の場合は、備考欄にて父の日用≠ニご入力ください。
またメッセージをご希望される場合も備考欄にてご記入ください。
裏面が四万十川の風景画になっておりますので、そちらの方にお預かりいたしましたメッセージを添えさせていただきます。
posted by hachikinmusume at 18:34| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2010年04月20日

土佐新酒の会

先日4月16日、高知市にある新阪急ホテル花の間 にて土佐新酒の会が行われましたるんるん
毎年恒例のこの土佐新酒の会は今年で10回目を迎え、県下18の蔵元ができたての新酒を持ち寄り、蔵元と消費者との直の交流と、土佐酒に対する理解と認識を深めてもらおうと開催しよります。
この会には県知事やマスメディアを含め500名の地酒を愛する方々の参加があり、立食パーティー形式で好む酒造の酒を自由に飲んでもらいよります。
弊社からは大吟醸の原酒を用意しちょりました。
2〜3時間用意されていた時間ですが、おかげさまで開始約30分くらいで全て完売するというたいへん喜ばしい出来事となりましたぴかぴか(新しい)
全て手作りで丹精尽くして造ったお酒が、皆様の笑顔となって返ってきたことを間近で感じることが出来本当に嬉しかったですかわいい
大吟醸原酒は弊社HP限定酒としても販売されよりますので、ぜひご賞味ください揺れるハート
posted by hachikinmusume at 10:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年03月25日

菜の花祭り

nanohana.jpg今年も菜の花祭りの季節がやってきましたかわいい
少し写真が小さく観難いかもしれんけんど、
四万十川の河川敷には広い範囲にわたって菜の花が咲き乱れちょりますぴかぴか(新しい)
まるで黄色いじゅうたんの様でフワフワ気持ちよさそうです揺れるハート
菜の花祭り開催は3月20日〜4月11日やけんど、その期間中の土・日には、地域による物産販売と会場内案内も行われよりまするんるん
春の暖かい日差しの中、一面に広がる黄色い菜の花に囲まれながら、心をゆったり河川敷を散歩するのも気持ちいいですよ晴れ

posted by hachikinmusume at 10:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年03月11日

お酒は体重増加を防ぐ!?

先日、適度なお酒を飲むことは体重増加になりにくいという記事を見ましたぴかぴか(新しい)
米国の研究チームが発表したがやけんど、アルコールを1日1〜2杯飲む女性は、まったく飲まない女性に比べると、体重増加になる可能性が低いという研究結果が出たそうです。
調査は平均的な体重の39歳以上の女性1万9000人以上を対象にして、飲酒以外の要素が体重に影響しないように注意しながら、13年間継続的に行ったそうです。
1日のアルコール消費量を「まったく飲まない」「週2杯程度」「1日に1杯程度」「1日に1〜2杯」「1日に3杯以上飲む」の5つのグループに分けて研究した結果、1日1〜2杯程度飲む女性が最も体重の増加が少なく、逆にまったく飲まない人が最も体重の増加が多かったと載っていました。
1日適度のお酒は身体にはいいとは聞いたことあったけんど、体重増加防止にもいいとは女性にとっては特に嬉しいことですねるんるん
けんど、毎日過剰摂取になったりするともちろん肥満の恐れもあるし、飲むと痩せると思い込んでしまうのも危険やけんアドバイス程度に受け止めるのがいいのかもしれませんねわーい(嬉しい顔)
posted by hachikinmusume at 15:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年02月08日

龍馬も飲んだ!?

higuti%20hp.jpg
前回お話した樋口真吉について紹介したいと思います。
樋口は1815年土佐・中村(現・四万十市)に生まれ、
龍馬と同じ幕末を生きた人物です。
剣術に優れ、また学問にも優れちょった樋口は
海防問題が起こると下田、須崎の砲台築造に尽力しました。
樋口が開いた私塾には1,000人にも及ぶ子弟がおったそうです。
文久元年、武市半平太と共に勤皇活動を展開。
慶応3年板垣退助が薩摩藩と武力倒幕秘密同盟を結ぶとき、
仲介役やった中岡慎太郎より助けを求められ協力するなど
活躍した偉大な人物やけんど、
残念ながら全国どころか地元でも注目されることがなく
知る人はあまりおりません。
坂本龍馬とは龍馬が四万十川河川改修工事の為に
滞在(現在で言う出稼ぎ)しちょった際知り合いました。
20歳という歳の差があったけんど
二人の強い信頼で繋がる仲には歳の差は関係なかったみたいで
その強い信頼関係は龍馬最期まで続いちょりました。
龍馬を見抜き、英雄となる坂本龍馬という人物をつくったきっかけ
と言っても過言ではないくらい龍馬に影響を与えた人物です。

龍馬が中村滞在中は、樋口の屋敷によく出入りしており
父親のように慕っていたと言われちょります。
樋口の屋敷が蔵の近くにあったことから、
弊社の酒を酌み交わし親交を深めた日々もあったことでしょう。
当時龍馬16歳。
もしかしたらここ中村で、
そして樋口の下で酒の味を覚えたのかもしれませんね。

樋口は明治維新後徳大寺大納言の公務人となるけんど、
明治3年病気により56歳の生涯を閉じちょります。
樋口の龍馬や中岡慎太郎との交友のあった記録や
日記『遣倦録(けんけんろく)』、土佐幡多郡砲台図編などは
四万十市立郷土資料館にて展示しちょりますので
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
今まで明らかにされなかった土佐での龍馬の新しい発見が
出来るかもしれんけんねぴかぴか(新しい)
posted by hachikinmusume at 11:29| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記