8月6日
今年も四万十市民祭 中村踊り&提灯台パレードが盛大に行われたちや

よさこいまでの規模にはいかんけど、昔から今日まで途切れることなく市民に愛され引継がれている伝統行事の一つながよ

暑さが心配される中16時ごろにスタートした中村踊りは、小さな子供から年配の方まで終始笑顔で見物客を盛り上げてくれました

上の写真は四万十市役所の踊り子の皆さんの様子です

踊りが終わると提灯台がスタートし、各地区や企業に分かれた様々な模様の提灯台が中村の街中を灯します

写真は天神橋チームの提灯台

子供の提灯台もでてとてもかわいかったちや

最後は太鼓台です

数台でる提灯台と違って、太鼓台は下田地区だけ。
見た目は提灯台の方が華やかで大きいけど、実は太鼓台のほうが提灯台の数倍重さがあるらしい

交差点など広い場所を見つけてはくるくる回ったりパフォーマンスを披露してくれ、その度に見物客からは大きな拍手が響いてました
